仕事疲れを吹き飛ばす、スイーツ食べ比べ!!!<プリン編>

こんにちは!S-Collection株式会社 メディア事業の平柳です。

最近一気に涼しくなり、外に出ていると涼しくなってきましたね。

気温差が激しいですが、こんな季節でも、毎日お仕事を頑張っている人はいます!!

そんな方々に朗報です!

コンビニスイーツをご紹介!今回はその中でも私の大好きな「プリン」です!

きっと皆さんの癒しのひと時のお役に立てるはず!!

 

f:id:scollection-staff1:20201015091116j:plain

 

そもそもコンビニスイーツってどこから??

 

今回は第一回目ということで、こんなテーマを設けてみました。

コンビニスイーツとは、今でこそ当たり前となりましたが、

ひと昔前は、品ぞろえもあまりなかったよう。

 

2006年ころから徐々にコンビニにスイーツが並ぶようになり、火付け役となったのは、2009年頃に登場した、「プレミアムロールケーキ」です!

ポイントは、今までは外側を見せるのが常識でしたが、このプレミアムロールケーキは輪切りにすると、中心の生クリームが前面にアピールされるのです。

また、ターゲットは男性!パティスリーに行ったりするのがはばかられる層をターゲットとしたようです!

最初のヒットは意外なものとなったようですね。

今回は最近私が食べたプリンのご紹介をしたいと思います!

 

実際に食べてみた3種のプリン

今回、私が実食してみたのは、以下の3種のプリンです!

購入したのは、近所のファミリーマート(笑)

どれもお手軽にご購入できるかと思います。

 

■ライザップ (183円税込)

~カスタードプリン~北海道産純正生クリーム使用 糖質 9g

甘さが控えめで、しつこくないです。

通常のプリント比べて糖質は抑えられており、糖質が気になるけど、甘いものが食べたい時におすすめです!

しかしながら、プリンの味はしっかりしており、この味が好き、舌触りがいいという方もいるのではと思います。



■スフレ プリン (278円税込)

ケーキとプリンの抜群の相性です。

はじめの何口かは、スフレのふわふわ感を楽しみ、

プリンまで到達した後は、スフレとプリンを混ぜて、

両方のおいしさを一度に堪能できます!

ケーキもプリンも食べたい欲張りな方にもおすすめですね。

 

■北海道かぼちゃプリン(オープン価格)

かぼちゃの味がしっかりしていて、食感はなめらかで、中身はトロトロです。

甘さはしっかりと甘いが、しつこくなく、非常に食べやすいです!

かぼちゃの味が強いので、ヨーグルトやアイスクリームとも相性がよさそうです。

 

どれもおいしいプリンでした。

個人的な感想でご紹介させていただきましたが、ぜひ試してみて下さい!

 

まだまだあるコンビニスイーツ!!

 

今回はコンビニを訪れ私の目に止まったプリンを紹介させていただきました。

しかしコンビニスイーツは沢山の種類があり、まだまだあります。

調べた記事によると、3人に1人が月に1回以上コンビニスイーツを購入するそうです。

 

コンビニスイーツはこれからも進化するでしょうし、リサーチが欠かせませんね!!

食べ過ぎは良くないかもですが、自分へのご褒美としては、お手頃で最適だと思います。

今度は他のコンビニスイーツもご紹介できればと思います!

お得なポイントを申し込もう!最近話題の「マイナポイント」とその申込方法について

こんにちは!S-Collection株式会社 メディア事業の平柳です。

 

皆さん、「マイナポイント」って聞いたことはありますでしょうか?最近、街中や新聞、電車の広告などで見かけることが多いのではないかと思います。

 

よく耳にするけど、どんなポイントなのか?気になったので調べてみました。今回はよく聞くけど意外にちゃんと知らない「マイナポイント」について紹介します。

f:id:scollection-staff1:20200806233428j:plain

 

マイナポイントとは?

マイナポイントとは、2020年9月1日から2021年3月までの7か月間実施予定で、マイナンバーカード普及に向けた取り組みの一つになっています。この取組では、キャッシュレス決済サービスを提供する決済事業者を通じて、チャージまたは買い物金額に対して、25%のポイント還元を国が行うという仕組みになっています。

 

上限は5,000円相当とされているので、マイナンバーカードを取得して、所定の設定をし、キャッシュレス決済でチャージまたは買い物などをすることでポイント付与されるというのはお得と言えますね。

 

対象となるのはマイナンバーカードを取得して、マイキーIDを設定した人となります。なので、まずはマイナンバーカードを取得することが前提条件となります。

 

7月現在は準備期間であり、スタートしてから使いたい!と考えるのであれば今からマイナンバーカードの取得をしておいた方がよいということになります。

 

マイナポイントの対象のキャッシュレス決済サービスは、SuicaやEPOSカード、Rakuten Payや銀行カードなどさまざまなものがあります。マイナポイントならでの特典もあり、よりお得に使うことも可能になります。

 

下記の総務省のWebサイトでは対象となったサービスの検索ができるので、普段自分が使っているサービスがあるか是非調べてみましょう。

 

総務省HP「対象となるキャッシュレス決済サービス検索:

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/list/?search_type=2&keyword=&credit_card=1

 

自分がどのようにカードを使っているかという点から選ぶのもよいですし、お得さから選ぶこともできるので、より利用してみたくなりますね。

 

マイナポイントの受け取り方

マイナポイントは9月から導入が始まるので、スムーズに受け取れるようにしておきたいですね。次に、受け取り方について紹介します。

 

ステップ1:今すぐ!マイナンバーカードを取得!

マイナンバーカード、持ってますか?人によっては「面倒で作っていない!」という人もいるかと思います。

 

スマートフォンやパソコン、街中にある照明用写真機や郵送での申請が可能になっているので、通知カードがある方は簡単に申請ができます。

 

ステップ2:マイナポイントを予約しよう!

マイナポイントの予約はiPhoneandroid、パソコン、マイナポイント手続スポットから出来ます。

 

スマホやパソコンからの申込はカードリーダーが必要なので、準備をしたくない場合はマイナポイント手続きスポット(市区町村窓口やauショップ、郵便局、ローソンのマルチコピー機など)からの手続きをおススメします。

 

ステップ3:マイナポイントを申し込もう!

申込は予約と同じように(iPhoneandroid、パソコン、マイナポイント手続スポット)でできます。

 

7月からは始まっているので、申込は可能ですが、一部決済サービスはまだ申込が開始されていないので、自分が利用したいサービスがいつから開始されているか、確認してから申込をしましょう。

 

最後に

最近話題のマイナポイントですが、お得になるのであれば是非使いたいですよね。私もまずはどのキャッシュレス決済サービスにするか、検索してみようと思います。

 

皆さんも是非、準備を始めてみたり、使ってみたいキャッシュレス決済があるか調べてみてはいかかがでしょうか?

大好きなあの人とも話せるかも!?~芸能人ご用達インスタライブについて~

こんにちは!S-Collection メディア事業の平柳です。

 

季節はもう初夏に入り、夏日が目立つようになって来ましたね!

外を歩いていると汗ばむようになりました。

コロナが発生してから、私たちの生活はガラッと変わったかと思います。

 

私も大好きな食べ歩きを控えて、自宅でおうち時間を満喫しています!

リアルでの活動が収縮しているなか、盛り上がっているのがオンライン上です♪

 

YouTubeInstagramでは、たくさんのグルメ紹介動画が上がっています。

最近ではググる、よりもYouTubeInstagramでお店を検索したりして

街へ繰り出しています♪

情報を受け取る側もイメージがしやすいのかもしれませんね。

 

そういったオンラインでの情報発信が活発になってる中で、今回取り上げたいのは、

Instagram内の機能、インスタライブです!!

インスタライブは発信側にとってかなり使い勝手がよく、ファンにとっても嬉しい機能になっていて、今回はそんなインスタライブについて書いていきます♪

f:id:scollection-staff1:20200724175211j:plain

 

リアルを手軽に配信できるインスタライブ

Instagramは、写真と文字で自分の近況をシェアできるSNSです。

写真は必須なので、皆さん”インスタ映え”する写真を撮るためにいろいろな工夫をしているようですね。

多くの方に見てもらうためには、目を引く写真を撮るのは非常に大事です♪

 

しかし、Instagramには写真だけではなく、動画も発信できる機能があります!!

最初はストーリーという投稿後24時間で消えるミニ動画の機能が公開されました。

これは、お友達との何気ない会話や、自身がリアルタイムで体験している瞬間を動画におさめ、フォロワーに手軽に発信することができる機能です。

動画を投稿するとタイムライン上に表示されるので、フォロワーに見てもらいやすくなります。

 

このストーリー機能の次に出てきたのがインスタライブです!!

インスタライブとは、Instagramの機能の一部で、ランチをしている風景を撮ったり、今まさに自分が見ている光景を生でシェアできる機能です!

ホストがインスタライブを開始するとフォロワーはインスタライブに参加することができます。

インスタライブが開始されるとフォロワーへの通知がされ、ストーリーと同じく、タイムライン上に表示されます。

フォロワーとリアルに繋がれるので、新鮮な体験ができます。

 

インスタライブの楽しいところ!

ここ数か月は新型コロナウイルスの影響で、すっかり人との接触が減ってしまった方も多いのではないでしょうか。

おうち時間として、皆さんも色んな楽しみ方をされたかと思います。

 

そんな中、芸能人や著名人がインスタライブを活用し、ファンとの交流をする場面が増えたように感じました。

インスタライブでは、ファンからのコメント、質問にリアルに答えることができ、ファンからしても、自分のコメントや質問を取り上げてもらえるとそれだけで嬉しくなります!!

 

また、配信者がリクエストを許可すれば、フォロワーとリアルに繋がれるというすごい機能もあるのです!!

これは、かなり貴重な体験となり、憧れの芸能人と話せたら一生の思い出となることでしょう。

著名人と手軽に交流できるというのは、かなり魅力的なポイントです。

 

メディアとしてのインスタライブ

現在、SNSといえば、TwitterYouTube、LINE、Facebookなど、様々なサービスが存します。

 

これらのSNS上では日々膨大な情報が発信されています。

その中には、事実と異なる情報が含まれることもあり、情報を取る側は、きちんと正しい情報を取得する必要があります。

情報があふれかえった時代にリアルでの情報というのはかなり重要かつ信頼できるものなのではないでしょうか。

 

もちろん全てが有益な情報かどうかは断言できませんが、少なくとも、今まさに配信している方が存在し話しているかというのは事実のはずです。

そういった信頼できる発信元というのは今後更に重要性を増し、世間に必要とされるようになっていくのではと感じます。

現状では、普段の何気ない一面が共有されることが多いようですが、

気軽にリアルな情報を共有、発信するコミュニケーションツールとして、今後更なる活躍が期待できそうです。

 

子どもたちの憧れる職業YouTuber!あなたもトライして有名になれるかも!?

こんにちは!S-Collection メディア事業の平柳です。

皆さんは昔、なりたかった職業はありましたか?私は当時野球選手に憧れていました。


お子さんがいる職場の先輩とその話題について話していた所、現在小学生のなりたい職業ランキング3位はYouTuberであると知りました!

時代が変わると、それまで自分が考えたこともなかった職業が人気になるんだと驚きました。

 

今回は、そんな子どもたちに大人気のYouTuberについて書いていきたいと思います。

参考:https://kai-you.net/article/62344

こんなにも人気になっていたYouTuber!なぜ人気になったのか?YouTuberの仕事とは?どうしたらなれるのか?をまとめてみました♪

f:id:scollection-staff1:20200702073128j:plain

なぜYouTuberが人気に??

人気の高いYouTuberですが、どのような方がいるかご存じでしょうか?

ランキング順に見てみると、(登録者数)
1位
はじめしゃちょー(847万人)
2位
ヒカキン(816万人)
3位
せんももあいしー(742万人)
4位
フィッシャーズ(614万人)
5位
木下ゆうか(545万人)

となっておりました!

参考:https://ytranking.net/

 

特に1位のはじめしゃちょーさんの視聴者は中学生が多いようです。
職業観が養われる時期ですから、子どもたちの将来に少なからず影響を与えているのではないでしょうか。

上位5名は年齢が若く、年代の近い人たちがゲーム実況や最新の商品や食べ物の紹介などをし、親近感のある動画になっていることが人気の理由なようですね!

まさに、YouTuberのキャッチコピーである『好きなことで、生きていく』という、ぴったりの方ばかりですね!

視聴者もそういう理想をもちたい、と思う人が多いということかもしれません。素晴らしいキャッチコピーですよね(*^▽^*)

YouTuberの仕事はなにをするの??

YouTuberはどのようなことを実際にやられているのでしょうか?

YouTuberとは、一般的にYouTubeにさまざまな動画をアップし、その広告収入を得ている方を指します。

YouTuberは動画を作成する前にまず、企画案を出しターゲットに対してどのような映像を届けたいかを決めます。
企画が出来上がった後は、実際に撮影していきます。撮影した動画はそのまま配信するのではなく、編集しアップします。

10分の動画を作成するには、1時間以上を費やすこともあり、大変地道な作業にもなります。
また、動画を更新していくことが大事になるため、常にネタを探し続ける必要があります。
そして、動画作成後も、より早く、より多くの方へ届けるためにSNSで拡散させることもしています。

YouTuberになるために必要なことは?

まず、必要なのはYouTubeのアカウントです!

YouTubeGoogleが提供しているサービスですので、Googleのアカウントを作成する必要があります。作成後はYouTubeサイト上でログインし、マイチャンネルを作成します。

そして、チャンネルのブランディングを実施していきます。

動画作成するには、カメラ、三脚、照明器具、動画編集ソフト、この4点があれば動画をアップできます!

その後は、YouTubeのワークショップや自ら技術を磨くなどをして、自分のチャンネルを育てていくのみです!!

 

チャネルを育て収益を得るには、過去12カ月の動画再生回数が4,000回以上、登録者数を1,000名以上にすることが必要です。

ただし、今後YouTuberが増えていくことで、この条件はもっと厳しくなるかもしれないですね!

最後に

いかがでしたでしょうか。

YouTuberになるイメージが少しでも湧いていただければ幸いです!

見ている動画は本当におもしろく、私たちを感動させてくれます♪

そのような動画の背景には、裏で大きな努力があることを忘れてはいけませんね。

YouTuberは表向きは、楽しそうな職業にみえていますが、よく調べてみると中身は大変奥深い職業なようです♪

自分の魅力を存分に生かせる、YouTuberになってみるのも面白そうですね!

話題沸騰中!チーズティーを飲んでみませんか♪

こんにちは!S-Collection メディア事業の平柳です♪

 

梅雨に入りましたね!皆さんは、どんな風におうちでの時間を楽しまれているでしょうか?

私はYouTubeで食べ歩きの動画やクッキングの動画を見て日々グルメに触れております♪

巷ではオンライン飲み会もはやっているようですし、少し前では考えられない世の中になりましたね!!
私もたまに友人と飲み会を実施しています笑


今回はそんなオンライン飲み会の時にも話題にあがった「チーズティー」について綴っていこうと思います!

近くにお店があればすぐにテイクアウトもできますし、梅雨があけたらぜひお店に行ってみたいですね♪

 

中国で大ブレイク!チーズティーってどんな飲み物?

チーズティーと聞いて、知らない方、もしくは聞いたことはあるが、飲んだことがないという方が多いのではないでしょうか?

 

ちなみに、タピオカはほとんどの方がご存じですよね!タピオカは台湾、チーズティーは中国でブレイクし、チーズティーはタピオカと一緒に日本へ上陸したようです。

日本ではタピオカが先行してブレイクしている印象ですが、次に来るのはチーズティーだといわれています!!

 

チーズティーとは、チーズフォームという生クリームやクリームチーズをベースにして作られるふわふわのチーズクリームを、中国茶や紅茶の上に乗せて飲むという新感覚の飲み物です。
ちなみに、チーズティーにタピオカを入れるものもあるようです!

 

チーズティーが飲めるおすすめ3店

チーズティーが日本に上陸したのは2018年頃で、原宿に第1号店が出店されたようです。
そこから続々と東京に出店されたみたいですね。
それでは早速、ピックアップしたお店を見ていきましょう!

 

1.FORTUNER tea-box(フォーチュナーティーボックス)

2018年8月にオープンした、王道のチーズティーが楽しめるお店!
ティーリーブス(茶の葉)に対するこだわりがあり、特徴を引き出す飲み方を提案してくれるそうです(*´▽`*)
また、チーズティーだけではなく、果物が入ったフルーツチーズティーも味わえるのが特長的なお店です!

▽お店のURL
https://fortunerjapan.com/

 

2.comma tea(コンマティー

おしゃれな街、恵比寿にあるこちらのお店。
実はテレビでも取り上げられたことがあるようです!
チーズフォームにこだわりがあり、自家製だそう!!
一度飲んだら、また飲みたくなるお味ですねヾ(≧▽≦)ノ

▽お店のURL
https://comma.tea-co.jp/

 

3.彩茶房(サイサボウ)

2015年に原宿にオープンした台湾茶カフェ。
チーズティーやタピオカドリンクだけではなく、飲茶も楽しめるお店です。
ランチやおやつタイムにぜひとも訪れたいお店ですね!

▽お店のURL
https://saisabo.com/#store

こちらでご紹介したお店は一部なので、皆さんも開拓したおすすめのお店がございましたらコメントをいただけると嬉しいです。

 

チーズティーの楽しみ方♪

チーズティーを飲んで楽しむのはもちろんですが、チーズティーがブームになったのは、やはりインスタ映えするその見た目が功をなしていると思います!

 

黄色い台湾茶にチーズフォームを乗せれば、ビールのような見た目になります☆
台湾茶はさまざまな色がありますので、そういった視覚的に楽しむのもいいですよね!


また、おうちで作ることもでき、ネットで調べると簡単に作れると話題なようです!
なんと、材料はクリームチーズ、生クリーム、砂糖があればできるようです💡

みなさんも、おうち時間を使って自分好みのチーズティーを作ってみてはいかがでしょうか?

f:id:scollection-staff1:20200524150635j:plain

最後に

いかがでしたでしょうか。
タピオカと同じくブームになっているチーズティー

種類もたくさんあり、お店ごとのこだわりもありますので、ぜひいろんなお店や場所で楽しんでください!

2020年流行る!注目の男性アーティスト3選

こんにちは!平柳です。

皆さんは、普段どんな音楽を聴くでしょうか?私は普段学生時代によく聞いていたような懐メロが多いです!
普段聴かない曲を聴くと新鮮な気分になってとても楽しいですね♪


そんな中、最近音楽業界に詳しい友達から「今年流行る!」と教えてもらったアーティストにハマっているところです。

今回はその中でも、特に私の心に響いたアーティスト3選を紹介します!

f:id:scollection-staff1:20200416215233j:plain

これから活躍が注目される!おすすめアーティスト3選

アニメやドラマでも引っ張りだこ!sumika

ドラマ「おっさんずラブ」やアニメ「ヲタクに恋は難しい」の主題歌を担当したとして一躍有名になったsumika

今年間違いなく流行るアーティストだと感じています。

sumikaは2013年に結成された、男性4人組のバンドです。sumikaの由来は「住処」から。
世界中で一番で好きなものが集まっている場所は自分の部屋。
本当に好きなものを好きな人へ向けてたくさん渡せるチームを作れるようにとの願いを込めれたそうです。

そんなチームの願いを表すように、sumikaの音楽は明るく元気になる歌詞とメロディーに仕上がっています。

sumikaの最近の作品の中での私のオススメはこちらです。

『センスオブワンダー』

こちらは進研ゼミのCMで使われています。明るく、「なりたい自分に向けて努力しよう!」とまっすぐ伝えている歌詞は学生だけでなく、頑張る社会人へも背中を押してくれる曲です。

『願い』


ドラマ「おっさんずラブ」の主題歌です!ドラマが大人気だったこともあり、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。優しい曲調と切ない歌詞は、恋愛でいろいろあった時にさせてくれる一曲になるはずです。

 

優しい声と明るい歌詞が魅力!The Floor

もともとは札幌を拠点としつつ、さらに北海道以外でも積極的に活動を行っていたバンドで、2018年にメジャーデビューを果たしたのが「The Floor」

メンバーの入れ替わりもありつつ、音楽が好きな姿勢が伝わる今のメンバーで紡がれる音楽は聴くと温かい気持ちになり、前向きになれそうです。

優しい歌詞と聴きやすい曲は今年間違いなく流行る!と感じました!
The Floorの最近の作品の中での私のオススメはこちらです。

『ハイ&ロー』


日々の気分の上がり下がりはありつつも、頑張っていこう!というメッセージが優しい曲調で伝わります。なんとなく気分がマンネリになっている、そんな時聴くと気分をあげてくれる曲です。

リップサービス 

 軽やかで爽やか!タイトルに似つかわしくない、温かい歌詞になっています。ちょっと癒されたい時におすすめです!

 

力強い歌詞がかっこいい!Mrs.GREEN APPLE

若者にも大人気な「Mrs.GREEN APPLE」です!

ドラマ「僕たちがやりました」やアニメ「火炎ノ消防隊」でも主題歌として取り上げられています。
特徴はとにかくポップで明るい音楽!聴いているととにかく元気が出る歌詞になっています。

Mrs.GREEN APPLEの最近の作品の中での私のオススメはこちらです。

インフェルノ

アニメ「火炎ノ消防隊」の主題歌です。ハードな歌詞とカッコいい曲は、限りある生を最大限生きていこう!とまっすぐに伝えてくれる、ここ一番踏ん張りたい!という時におすすめな一曲です。

『青と夏』

Mrs.GREEN APPLEの曲の中でも1、2を争う人気曲!夏を感じさせるアップテンポな曲であると共に、全力で頑張る大切さを伝えてくれる曲です。

 

脳を活性化させる!音楽を聴くことによるメリット

気分転換に聴く、集中したい時に聴くなど音楽を聴くタイミングは人それぞれかと思いますが、音楽を聴くことでたくさんの効果が得られます。

中でも今回伝えたいメリットは「音楽を通じて脳を活性化させる」効果があること!これは音の高さやリズムはそれぞれ脳の違う場所で処理がされることによるものです。

多くの人がやっている、気分転換で音楽を聴く!ということはとても合理的な選択であったことが分かりますね♪

 

最後に

皆さんが知っているアーティストはいましたでしょうか?

私のように普段懐メロばかり聴きがちという方や、最近のアーティストを知りたいという方は、ぜひ聴いてみて下さい♪♪

働き方改革!話題の「リモートワーク」とは!?

こんにちは!平柳です♪

コロナの影響はだんだん落ち着いてきた気がしますが、みなさま元気でお過ごしでしょうか??

今回は、コロナの影響もあって注目されてきている、リモートワークについて調べてみました!

大企業でも導入するところが増えてきており、今後の働き方改革につながると期待されています。

とはいっても、長年オフィスワークが当たり前とされてきた日本では、リモートワークについてきちんと理解している人は多くないように思います。

これから、リモートワークの基本について紹介していきます。ご自身の働き方を考えるきっかけになればと思います!

f:id:scollection-staff1:20200416233703j:plain

リモートワークってなに?在宅でもカフェでも仕事が可能な働き方♪

 リモートワークとは、会社以外の場所で働くことをいいます。

在宅ワークと混同される人もいるかもしれませんが、在宅ワークはその名のとおり自宅で働くことを指します。

一方、リモートワークは家以外でも働いていいんです♪

家やカフェだけでなく、最近ではサテライトオフィスコワーキングスペースなども多く展開されているので、リモートワークで働きやすい環境が作られてきています。

リモートワークがしやすい職種とは?

「今までずっとオフィスワークだったし、ウチの会社でリモートワークなんて無理!」と思っている人も多いと思います。

もちろんリモートワークのしやすさは、職種によってバラつきありますが、その特徴さえ押さえれば多くの職種で実現可能になります。

・オンラインでデータ共有ができる仕事

仕事で必要なデータがオンライン上やクラウド上で共有できる職業の場合は、リモートワークに向いています。

仕事を依頼する側からしても、進捗や成果が目に見えて分かるため安心できますし、評価もしやすいです。

 エンジニアや事務職、また成果報酬型のライターのような仕事もリモートワークを実現しやすいと言えます。

逆にリモートワークがしにくい職種と今後の展望

・対面でのコミュニケーションを必要とする仕事

教師、保育士、介護士、医者など、人と直接会ってコミュニケーションする必要がある職種は、リモートワークに向いていません。

(教育現場のオンライン化は、ビジネスや研究テーマとして面白いですね✨)

・勤務場所の制約がある仕事

コールセンターやデータセンター、工場にお勤めの方や、建築係の職種は、現場に出向く必要があるので、リモート化は難しいでしょう。

 

今後、5Gなどの技術が発達していくことを考えると、よりリモートワークしやすい環境づくりは整えられると思います。

実際にChatWorkやSlackなどのアプリを導入して、コミュニケーションを取れるようにしている会社も多くあります。 

f:id:scollection-staff1:20200416233753j:plain


コロナウィルスで多くの企業が導入開始!2021年オリンピックに向けて加速する?!

今回のコロナウイルスをきっかけにリモートワークを導入する企業が増えていくことが予測されます。

さらに1年延期にはなりましたが、2021年のオリンピックに向けて試合を観戦しに行く人が増えたり、家でテレビ観戦する人が増えることを見込むと、さらにリモートワークの働き方に注目が集まりますね!

 

f:id:scollection-staff1:20200416233720p:plain

 

企業の改善ももちろんですが、個人での働き方も見つめ直して、自分にとってよりよい働き方を見つけていきたいと思いました!

私も、仕事で会社に貢献するのと同じくらい、大切な家族と過ごす時間を大事にしていきたいと思うので、

積極的にリモートワークを取り入れていきたいと思います。