簡単!余ったおもちのおいしい活用レシピ

 お正月のおもちが余っている人へ捧ぐ!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!平柳です。

長かったお正月が終わりましたね。私自身、地元の仙台に帰省しとても楽しい年越しになりました。

 

さて、年明けが過ぎて少し困ったことになりがちなことが「余ったおもちをどうするか?」ということではないでしょうか笑。

私自身、独身の頃はあまり料理をする方ではなく、持て余していた記憶があります。

 

今回はせっかくならおいしく食べたい!と独身のころに私が探した、普段料理をし
ない人にもオススメなおもちの簡単活用レシピを紹介します。

f:id:scollection-staff1:20200124163639j:plain

 

料理が苦手な方にこそオススメ!簡単ご飯メニュー

辛くてうまい!キムチとチーズで簡単おもちグラタン

ちょっと小腹が空いたときにおすすめです。おもちの数を調整すれば、立派なご飯にもなります。

〇材料

冷凍のおもち1個

調整豆乳大さじ3~4(スーパーなどで売っている200mlの紙パックの調整豆乳で十分な量です)

チーズ適量

キムチ適量

 

〇作り方

1・耐熱皿におもちを入れ、調整豆乳をかけます(おもちを持ち上げて、おもちの下にも豆乳が入るようにすると器にくっつかず食べやすいです)!

2・600Wのレンジで1分弱加熱、ひっくり返してさらに1分弱加熱します。おもちが柔らかくなればOKです!

3・キムチとチーズを乗せて、トースターでチーズが溶けるまで焼きます。とろ~りチーズの上にブラックペッパーをかけたら完成です!

おもち・チーズ・豆乳をからめるように食べるとキムチ豆乳鍋のような味になります。

 

材料はなんでもOK!スパムと野菜のてりやきもち

見た目に反して、とってもお手軽です。おかずにもおつまみとしても食べられます!

〇材料

レンチンしたおもち1個

オリーブオイル少々

お好きな野菜(大根・かぼちゃ・葉物がおすすめです。さいころ状に切っておきましょう)

スパム缶適量(なければウィンナーやハム、ベーコンでも代用可)

醤油・みりん各大さじ1(なければ、めんつゆ・焼き鳥のタレでも可)

 

〇作り方

1・フライパンにオリーブオイルを熱してスパム缶・野菜を炒め、レンジで約1分加熱したおもちを加えます。

2・フライパンに蓋をして約3分間蒸し焼きにします(根菜を入れている場合、それらに火が通ればOK!)

3・おもちを裏返して調味料を加え、調味料と2をからめれば出来上がりです。

 

簡単おもち→お菓子へ変身レシピ

懐かしい味!おもちおかき

おもちをおかきにする変身レシピです。油で揚げないのでとてもヘルシーで、しかも手軽に作れます。

〇材料

おもち5個

お好みの油大さじ1~2

塩コショウや醤油など好きな調味料適量

 

〇作り方

1・おもち1個を8~10等分にする。

2・大きめのざるなどに重ならないように並べて、通気性のよい場所で干す。(大体1日~3日くらい)

3・フライパンに油を引いて温める。温まったら、おもちをいれて全体に油を絡めます。(おもち同士がくっつかないように、しっかり絡めること。)

4・少し茶色がかってくるまでフライパンを振る。おもちがふくらみ終わって静かになったら、塩などお好みの調味料をおもち全体にまぶして完成です。

 

韓国発祥!インジョルミトースト

韓国のカフェでよく見かけられるこちらのメニュー。日本ではあまり見かけませんが、簡単でおいしいおやつになります。

〇材料

食パン8枚切り2枚

おもち2個

きなこ適量

メープルシロップ適量

スライスアーモンド適量

 

〇作り方

1・食パンをバターを引いたフライパンで焦げ目が付くまで焼く。

2・電子レンジに濡らしたおもちを入れて柔らかくする。

3・焼いた食パンにきなこをかけ、その上におもちを広げながら乗せて、さらにその上にきなことメープルシロップをかける。

4・食パンを重ね、最後にもう一度きなこ、メープルシロップをかけてアーモンドをのせたら完成です。

 

知っておこう!おもちの賞味期限とは

f:id:scollection-staff1:20200124165816j:plain

ついつい余らせてしまうおもちですが、賞味期限について無頓着になりがちな食品の1つではないでしょうか(私はそうでした笑)

 

実は、おもちは冷凍することでかなり長く保存できるようになります。その期間はなんと数カ月~半年ほどになります。ひとつずつラップに包み、さらにフリーザーバッグにいれて空気を抜いて保存しましょう。

このとき、フリーザーバッグに保存を開始した日を書いておくと便利です。

食べる時は、冷凍庫から出して4時間ほど室内に置いておけば自然解凍ができます。

 

余ったおもちを簡単においしく食べて、新しく始まる日々の活力に変えていきましょう!!

 

【参考URL】

暮らしニスタ「辛ウマ!キムチと餅のアレンジレシピ」

https://kurashinista.jp/feature/detail/1518/page:7#feature_group_45235

makaroni「完全版『お餅』の正しい保存方法!カビから守って長くおいしく」

https://macaro-ni.jp/47818